◎2016年7月14日(木)
「ミツバチからのメッセージ」上映(第24回)とお話
高島市安曇川町の「ふぁみーゆ」さんで行いました。
【高島市保育協議会 給食研究部会】の研修会で、「オーガニック給食委員会」からの講師として参加。ミツバチをめぐる現状と活動紹介、<食卓から未来を変えよう!>というテーマで、お話をさせていただきました。
市内保育園の給食担当者の皆さんとの交流は意義深く、今後に期待の持てる集いになりました。(参加者13名)
ご支援、ご協力ありがとうございました。
◎2016年7月14日(木)
「ミツバチからのメッセージ」上映(第24回)とお話
高島市安曇川町の「ふぁみーゆ」さんで行いました。
【高島市保育協議会 給食研究部会】の研修会で、「オーガニック給食委員会」からの講師として参加。ミツバチをめぐる現状と活動紹介、<食卓から未来を変えよう!>というテーマで、お話をさせていただきました。
市内保育園の給食担当者の皆さんとの交流は意義深く、今後に期待の持てる集いになりました。(参加者13名)
ご支援、ご協力ありがとうございました。
趣味で日本蜜蜂を飼っています。
蜜蜂の大量死滅が心配です。
熊本でも同様な活動があれば教えて下さい。
河野さま
返信が遅れ、申し訳ありません。
熊本での情報は、十分には承知しておりませんが、「杉養蜂園」は熊本に本社があり、経営理念として「母なる自然への感謝を忘れず、その環境を守り育む農業の繁栄を願ってやみません。」とのことですので、きっとミツバチを守る様々な活動に取り組んでおられるのではないでしょうか?
地震の被害を受けたそうですが、現在、復興に向けて活気を取り戻しつつあるようです。
それと、九州では長崎に「ミツバチたすけ隊」という組織があり、当会の名前は、こちらにあやかって命名したものです。
各地での、ミツバチが生息しやすい環境づくりの活動が広がっていくことを期待しています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。