農産物検査法の見直しを求める陳情

5月7日(木)午後、
陳情「食糧の安全・安心を図るために農産物検査法及び食品表示法の抜本的見直しが必要です」を下記の滋賀県内各市町18議会宛てに郵送で提出しました。

大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、東近江市、米原市、日野町、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町

陳情内容は画像をご覧ください。

コメの等級を外観重視で決める「農産物検査」の仕組みは、農薬の過剰な使用を招き、ミツバチを含む生態系全体に悪影響を及ぼしています。

また、公正なコメの流通も歪めている現制度は消費者のニーズに合わず、生産者にも不利なものとなっています。

見直しを求め、活動を長年続けてこられた秋田県の米農家、今野茂樹さんのアドバイスを受けて今回の陳情書をまとめました。

これまで、時代に即していない検査法を変えようとしてこなかった農水省ですが、現在、内閣府による規制改革推進会議では抜本的な見直しに向けて、関係者のヒアリングを行うなど検討を進めています。
民間の事業者からは「誰のためにもなっていない制度」など辛辣な意見が飛んだとのことです。

これもひとえに今野さんら市民団体の粘り強い取り組みの成果と言えるでしょう。
この動きをさらに滋賀県、そして全国へと広げていくためにも、わたし達ひとり一人がこの問題に強い関心を持ち、運動を支えていくことが重要です。

社会を変革するには、わたし達自身の意識を変えていかなければなりません。
今後、陳情書が各議会でどのように審議されるか、経過を随時ご報告します。
引き続き、ご注目くださり、各地で同様のアクションを起こしていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

【※経過報告】
6月19日現在、滋賀県内の各市町18議会にスタッフ3名で手分けして問い合わせたところ、次のとおり回答がありました。
※請願の場合は結果が通知されることになっています。

・議会事務局より各議員に陳情書を配布または報告済み
大津市、彦根市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、東近江市、米原市、日野町、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町

・議長どまり、各議員への配布無し
長浜市、湖南市

18議会すべて、6月定例会での本陳情の案件としての提出はありませんでした。
9月以降の定例会で関心を持った議員が取り上げるか、紹介議員を通しての「請願」を提出すれば、審議されます。

電話での応対から感じたことですが、陳情書は各議員に配布して終わりというのが当たり前であるかのような印象を受けました。草津市では市のホームページに公然と「審査は行いません。」と記載されています。
http://www.kusatsu-shigikai.jp/01guide/petition2.html

陳情の手続き方法、書式内容や提出後の流れ、結果の通知などは、各自治体で異なるようです。
請願が憲法、地方自治法に定められた国民の権利であるのに対し、陳情は法律に規定があるわけではなく、文書による「要望」にすぎないためでもあると考えられます。

また、昨今のコロナ騒動の影響もあり、議会が十分に機能していない(一般質問中止、時間短縮、傍聴中止など)ためか、残念な現状となっています。

以上の経過を本陳情そもそもの提案者である秋田県の今野茂樹さんに報告したところ、案件提出ゼロにびっくりされ、「通知がないのは誠実さが足りない」「陳情を受理した議会事務局は、たとえ議員配布だとしても結果を陳情者に伝える責務がある」と、11議会と市議会議長会、町議会議長会に抗議の電話をしてくださいました。

その結果、
「ほとんどの議会は理解いただき、今回の陳情も含めて今後の陳情にも通知を出してくれる」「町議会議長会、市議会議長会からは丁寧な謝罪があり、意見・要請があったことを各議会に伝えていただける」「今後は受理した陳情の対応が改善されるはず」との回答を得ることができたのです。

今野さんのような方の地道な行動の一つ一つが社会を少しずつでも変えていくのだなと感銘を受けました。わたし達も諦めずに一歩一歩、前に進まなくてはという思いを新たにした次第です。
と同時に今野さんのメッセージからは、秋田と滋賀でのコメ制度への関心度、理解浸透度の違い、議会運営のあり方も異なっているように感じられました。

草津市が陳情を審査しないというのは、あまりにも市民の声を無視した対応であると思うので、追って改善の要求をする予定です。(議長どまりの長浜市、湖南市へも)

以上、長くなりましたが、今後なにか動きがあれば、随時ご報告させていただきます。
ありがとうございました。

【陳情書の取り扱いについての質問ならびに要望】

滋賀県内の19市町議会に提出した「陳情 食糧の安全・安心を図るために農産物検査法及び食品表示法の抜本的見直しが必要です」(高島市は別内容)の取り扱いについて、湖南市と長浜市は議員への配布が無く、草津市では議員へ配信されたものの「審査は行いません。」との対応でした。

この件について、質問・要望の文書を郵送しました。(7月1日)

回答がありましたので、以下にお知らせします。

《湖南市 質問・要望と回答》

《長浜市 質問・要望と回答》

《草津市 質問・要望と回答》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA