植木屋タケさんの蜜蜂日誌200411

4月11日(土) 晴れ

満開の桜は散り始めたが、まだまだ見頃。
オス蜂の誕生から2週間近く経っているので、天気が良いと分蜂がそろそろなのではと気がもまれる。
だが、風はひんやりと冷たく、爛漫な陽気とは言いがたい。

オス蜂の姿を動画におさめようと何度か試みたが、どうにも上手くいかなかった。
きょう、ようやく3匹のオスを撮影することに成功。

ニホンミツバチは、一つの群れに数千から数万匹がいるらしいのだが、そのほとんどはメスである。女王蜂は通常1匹だけ。あとは働き蜂で、オスは交尾のシーズンだけに産まれてくる。

つまり、日々かいがいしく働いているのは全部メスで、オスは何をしているのかというと、ソノ役割だけのためにチャンスをうかがい、鋭気を養っている?のである。
役目が済むと、タダ飯喰らいとぞんざいに扱われ、やがては巣から追い出されるようだ。

その行く末は哀れでもあるが、単純明快な生き方には少しばかり羨ましさも感じる。

体はメスより一回り大きい。目(複眼)は黒々と大きく、お腹も黒く縞模様はない。
尻尾の先には針が無く、まるっとしている。したがって刺すことはなく、毒もない。
交尾器は普段は腹の中に格納されているようである。

巣門の高さが、働き蜂に出入りしやすいサイズ(6mm程度)になっているので、オスにとっては狭いようだ。というか動きはそれほど敏捷ではない。(飛行も不器用)
この巣門は、スズメバチなどの外敵の侵入を防ぐのに有効なサイズに作られていて、女王蜂にとっても通り抜けるには窮屈だろうと思われる。

ミツバチに気に入ってもらえるようにと、ウチの庭には蜜源となる花々をせっせと植えているのだが、どうも巣の近くの花にはあまり興味を示さないようだ。
いったい、どこまで出かけているのか気になるところだが、追跡は困難。

昆虫社会においてもウイルスは脅威だろうが、人間のように移動の制限や自粛などがない野生生物は、自由であるなとつくづく思う。

(気まぐれ不定期連載、次回に続く。)

植木屋タケさんの蜜蜂日誌200329

3月29日(日) 曇り時々晴れ

滋賀県高島市マキノ町は県内でも北部に位置し、その気候は北陸型である。
長い冬が終わり、花々が咲いて春本番を迎え始めたところだが、まだ少し肌寒く、ひんやりした風が吹く一日。
日が差すと忙しく飛び回る蜜蜂たちも、きょうは大半が巣の中で大人しくしている。

首都東京では大雪警報が発表され、積雪が1cmあったとか。
桜の咲く頃に雪が積もることも珍しくはないが、タイヤ交換に山菜採りと、ニンゲンの活動も蜜蜂に負けず忙しくなってくる。

巣箱の底板を掃除しようと引き出してみると、雄蜂のキャップ(巣房の蓋)が巣屑に紛れてチラホラと。
オス誕生のサインだ。分蜂がおよそ2週間以内に近づいていると予測される。

前もって待ち箱には蜜蝋を塗っておき、ペットボトルにも蜜の残った巣板片を入れておくなど、その匂いで入居を誘う仕掛けはできている。

その上、ありがたいことにキンリョウヘン(金稜辺)まで借り受けている。
蘭の一種のこの花のフェロモンが、ニホンミツバチを呼び寄せるのだ。

しかし、花の咲く時期と分蜂のタイミングを合わせるのは難しく、まだ蕾の状態。
間に合ってくれるだろうか?

きょうは外に出る蜂が少ないので、巣箱内の動画を撮ってみた。
分かりにくいかもしれないが、音量をあげれば「シマリング」という特異な威嚇音が聞きとれる。

外敵に警戒し、蜂たちが一斉にハネを震わせて音を発するのだ。
この行動はセイヨウミツバチには見られない。
彼女らは威嚇することなく、いきなり攻撃してくるのである。

蜜蜂の性格が、人間社会の「和」と「洋」の違いと似かよっていることは興味深いことだが、数千から数万匹いるとされる集団が一個の生命体であるかのように組織だって動くことには、まったくもって驚きと神秘性を感じざるを得ない。

(気まぐれ不定期連載、次回に続く。)

植木屋タケさんの蜜蜂日誌2003121

3月21日(土) 快晴

去年の今頃、我が家のニホンミツバチはアカリンダニの被害にあい、全滅した。

今年は暖冬のためか早くから活動を始め、無事に越冬、元気な様子を見せてくれている。

しかし、巣箱内部の巣板の大きさは一定で、まだ女王蜂の産卵はペースが上がっていないのだろうと思っていた。

ところがこの数日、春の陽気に蜜蜂たちの勢いが増し、巣板が底にまで付きそうな気配。
なので、急きょ本日夕方、巣箱を一段つぎ足した。

オス蜂が産まれ始めると、分蜂が近づいているサインらしいのだが、それはもうしばらく先のようだ。

コロナ騒動など、どこ吹く風。
きょうも高島市マキノ町は平和である。

(気まぐれ不定期連載、次回に続く。)

「農薬の過剰な使用を助長する農産物検査法の見直しを求める意見書」の提出を求める請願

『「農薬の過剰な使用を助長する農産物検査法の見直しを求める意見書」の提出を求める請願』を滋賀県高島市議会に提出しました。(2月10日)

2月26日(水)
本会議で請願が提案されましたので、内容を公開しました。

3月13日(金)
産業建設常任委員会で請願を採択すべきか審議された結果、賛成議員2・反対議員3で残念ながら否決されました。

梅村 勝久議員 賛成
福井 節子議員 賛成
髙木 広和議員 反対
青谷 章議員  反対
廣部 真造議員 反対

3月26日(木)
本会議で採決。
賛成議員7・反対議員10で残念ながら否決されました。

【賛成】
是永 宙 議員
今城 克啓 議員
石田 哲 議員
吹田 薫 議員
梅村 勝久 議員
福井 節子 議員
森脇 徹 議員

【反対】
早川 浩德 議員
髙木 広和 議員
磯部 亜希 議員
河越 安実治 議員
廣部 真造 議員
大槻 ゆり子 議員
青谷 章 議員
万木 豊 議員
澤本 長俊 議員
秋永 安次 議員

高島市議会公式サイト
http://www.city.takashima.shiga.jp/www/toppage/1394597809829/APM03000.html

令和2年3月13日の産業建設常任委員会における請願部分の音声データ

【請願審議に関する質問状】

滋賀県高島市議会に提出した『「農薬の過剰な使用を助長する農産物検査法の見直しを求める意見書」の提出を求める請願』の審議について、否決となった理由はいまだに不明です。

この件について7/1、質問状を郵送しました。(画像をご覧ください。)
回答あり次第、お知らせしますので、ご注目くださいますようお願い致します。

【請願審議に関する質問状回答

7月14日、滋賀県高島市議会「高島創生会」より質問状への回答書が届きました。

高島創生会の皆様にはご多忙中、お手数をおかけして請願への反対理由をご回答いただきましたことに感謝の意を表します。

回答書は高島創生会7名、高島公明会1名の8名全員からのものとなっています。
残念ながら、その内容をSNS等で紹介し、より多くの市民と共有することについては「固くお断り申し上げます。」とのことです。

3月定例会、6月定例会と2回続けての請願に関して、高島市議会の審議のあり方と議会運営の方針については、「多くの市民」とは言えないまでもSNS上で共有したことで、少しはご注目、ご理解いただけたことと思います。

しかしながら、請願が採択されるためには議会における最大会派の賛意を得ることが鍵になります。
回答書に書かれた反対理由は、わたし達が請願で求める要望・主張と大きな隔たりがあることが分かりました。

また、限られた短い時間内で討論する現状の議会システムの中では、お互いの主張するところを述べ合うばかりで、双方の歩み寄りは得られず、かえって対立を深める懸念があると考えています。
(審議する案件をどのぐらい重要視されているかにもよると思いますが。)

以上、今回の請願では多くの学びがありました。
ご助言いただいた皆様、経過をご注目いただいた皆様、深謝いたします。
今後とも、様々な方法でわたし達の求めるものを訴え続け、実現していきたいと存じますので、引き続き、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。(小織)

【開催中止】みつばちオーガニックマルシェ2020春

《イベント中止のお知らせ》
新型コロナウイルスにおける日本国内の感染拡大の状況をうけまして、 3月8日(日)に予定しておりました第3回「みつばちオーガニックマルシェ」を中止とさせていただきます。

当日を楽しみにしていただきました方々、参加の準備を進められている皆さんには、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

次回は11月の開催を予定しております。事態の一刻も早い終息とともに、平穏な日々が再び訪れることを願ってやみません。

【みつばちオーガニックマルシェ】

日時:2020年 3月8日(日)
10:00~15:00

会場:道の駅マキノ追坂峠
滋賀県高島市マキノ町海津897-27

《 地球の生き物みんなが仲よくできる、ワクワクする未来に向けて!》
ミツバチにやさしい環境をつくるため、わたしたちにできることを一つずつ♪

Foods
【出店】
高島自然農法研究会
ミネモリサンチ
nice! lemon
みなくちファーム
マコトヤ菜園
・ミツバチまもり隊

Music
【出演】
杉野やすよ 《ピアノ弾き語り》
・ヨット 《アコースティックユニット》

主催:ミツバチまもり隊
後援:一般社団法人めいどいんマキノ

【お問合せ】
メッセージもしくは下記まで。
info☆mitsumamo.pw
(☆→@に変えて送信してください。)
0740-20-1300
小織健央(さおりたけお)

※内容は変更になる場合があります。


【出店者さん自己PR】

《ミネモリサンチ》さん

有機無農薬で「花*米*野菜」を栽培している農家です。
旬の野菜を使った安心*全*おいしいものをどうぞ

《当日の販売予定》
釜炊きごはん、自家製ベーコン&野菜、加工品など

HP:http://minemorisanchi.main.jp/
Facebook:
https://www.facebook.com/minemorisanchi/


《 nice! lemon 》さん

高島市今津町で毎週土曜営業のテイクアウト専門コーヒースタンドをはじめました。自家焙煎コーヒーと焼き菓子、4月にはスムージーも販売予定です。民泊もしております。イベント当日はナチュラル製法のエチオピア、無農薬コーヒーをお持ちする予定です。ぜひお立ち寄りください。

URL : https://nicelemon.jp/


《マコトヤ菜園》さん

高島市産のキノコの菌床、木工芸品の削節、米ヌカ、もみ殻など、地域の副産物を利用して無農薬野菜の栽培をしています。

当日は、旬の無農薬野菜と自家野菜の粕汁をお持ちします。

Facebook: https://m.facebook.com/makotoyasaien/
Instagram: https://instagram.com/makotoyasaien?igshid=rlqmp4tvh53r


《 高島自然農法研究会 》さん

農薬・肥料に頼らず、米(ササシグレ、ササニシキ、いのちの壱)・野菜(固定・在来種)を栽培・加工しています。

当日は、自然栽培米をつかった巻き寿司やお菓子、加工品などを持っていこうと思っています。

facebook :https://m.facebook.com/takashimasizennouhou/
Instagram:https://gramho.com/explore-hashtag/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E8%87%
AA%E7%84%B6%E8%BE%B2%E6%B3%95%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A?fbclid=IwAR0oUZwXMJSQP8hGAR6oI3feX89wdEKUBe89INTdfsI8iMq9VSLjYqiIRmQ


《みなくちファーム》さん

農薬と化学肥料を使用せず野菜と原木椎茸の栽培を行っています。栽培の終わった椎茸の原木を堆肥化し畑に戻す循環型の農業を行っています。
イベント当日は原木椎茸や露地野菜、切り干し大根などの加工品を販売予定です。

Facebook:https://www.facebook.com/MinakuchiFarm/


《ミツバチまもり隊》

地球の生き物みんなが仲よくできる、ワクワクする未来に向けて!
ミツバチにやさしい環境をつくるため、わたしたちにできることを一つずつ♪

《当日の販売予定》
菅浦の八朔、高島市産天然はちみつ、みつばちグッズなど

Facebook:
https://www.facebook.com/mitsumamo/


【出演者さん自己PR】

《 杉野 やすよ 》さん

大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻でクラシックを学び、京都・滋賀のホテル等を中心にピアノ演奏BGMをはじめ、フルート、ヴァイオリン、マリンバ、ヴォーカル、箏とのセッション活動を開始。現在ポップスから映画音楽、そしてクラシックまでジャンルにとらわれない自由な感性でピアノ弾き語りとして活動中。ライブ活動や他ミュージシャンとのセッション、講師としても活動の幅を拡げる。甘く切ないけれど透明な空気感を持つピアノ弾き語りの癒し系音楽を目指している。

HP:https://www.yasuyosugino.com/


《 ヨット 》さん

高島市在住の夫婦デュオ。
音楽好きで出会った2人の趣味が高じて出演することになりました!
夫・ギター、嫁・ボーカルで会場を盛り上げます♪


「みつばちオーガニックマルシェ」

11月10日(日)
@道の駅マキノ追坂峠

おかげさまで天候にも恵まれ(少々突風も吹きましたが)、楽しい一日となり、盛況のうちに無事終了いたしました。

ご来場いただいた方々、関係者のみなさん、本当にありがとうございました!
簡単ですが、ひとまずお礼まで。

《 地球の生き物みんなが仲よくできる、ワクワクする未来に向けて! 》
ミツバチにやさしい環境をつくるため、わたしたちにできることを一つずつ♪

また次回、お会いできることを願っております!

「みつばちオーガニックマルシェ」特典情報

11/10(日)
「みつばちオーガニックマルシェ」@道の駅マキノ追坂峠
特典情報です!

イベント当日にお買い物袋、マイ食器をご持参の方には、ミツバチまもり隊オリジナルのポストカードを進呈させていただきます。

地球にやさしい環境のため、わたしたちにできることを一つずつ♪

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

「みつばちオーガニックマルシェ」出店者情報 9

11/10(日)
「みつばちオーガニックマルシェ」@道の駅マキノ追坂峠
出店者情報です!

ミツバチまもり隊

高島市産はちみつ、みつばちグッズの販売
ご来場をお待ちしております♪

Facebook:
https://www.facebook.com/mitsumamo/